GreenDogのお世話代行(シッター)のこだわり
こんにちは。
D.I.N.G.O.インストラクターの池田です。
今年の1月から、地元の春日部でも活動を開始(厳密には再開)し、
犬との暮らし方のアドバイスや、犬猫のお世話代行(シッター)の業務を活動の内容としました。
サイトのシッターページをご覧になられた方いらっしゃるかな?
このシッター業についても、ちょっとこだわりがあるのでこちらでご紹介させてください。
GreenDogでは、ドッグシッターの時間を「2時間」と多めに設定にしています。
なぜか?
「1時間ではお世話しきれない」
単純にこれです。笑
犬の日常生活の中でとても重要な役割を持っている「お散歩」。
この時間を十分に取ってあげようとすると、とうてい1時間じゃ足りないんです。
まず犬にとっての「散歩」とは…ですが、
「犬の散歩」というと、「排泄」や「運動」というイメージがあるようですね。
もちろん、それも一つではあるかと思いますが、排泄は教えれば家の中でも出来ますし、
犬にしっかり運動をしてほしければ、そもそも散歩程度では全然まかなえません。
それよりも重要なのは【散策】です。
「散歩」は「散策して歩く」から散歩なわけでして、
ここがすっぽり抜け落ちてしまっている方が残念ながら少なからずいらっしゃいます。
散策は、人間だったら周りの景色を「見て」行いますよね。
では犬は?
そう、「においを嗅ぐこと」です。
十分な「匂い取り」は、犬の精神安定(もちろん肉体的にも)のためにはとても重要な事なのです。
ですから散歩は「ただ歩かせる」のではなく、「散策(匂い取り)しながら歩かせてあげる」。
これを行おうとすると、散歩の時間を十分に取ってあげたいなと思うわけです。
(以前にお伺いしていたご愛犬さんとはゆうに40分を越えていたこともありました)
だからと言って、外が怖い、散歩を好ましく思っていない犬たちを
無理に散歩に連れ出すことはありませんのでご安心を!笑
その場合は、その分家の中でゆったりと過ごす時間にしたり、
家の中で楽しめるアクティビティの時間にしてあげたいと思っています。
なんにせよ、そうでなくてもお世話をする彼らはお留守番中。
普段より退屈な時間を多く過ごすことになるわけですから、
いつも以上にゆっくりお散歩の時間をとってあげたいなぁ…
飼い主さんがいない分、少しでも長く側に居てあげたいなぁ…と、
そんな気持ちから長めの時間設定をしてみました。
本当は一緒に連れて行ってあげたいけれど、どうしてもそれが叶えられない…
そんなオーナー様とご愛犬さんのために、少しでも安心してお出掛けいただけるように。
GreenDogがお手伝いできれば幸いです(^-^)
※もちろん、猫さんもご希望があれば2時間シッターをお受けいたします♪
お気軽にご相談くださいませ!