top of page
執筆者の写真Norie Ikeda

出張レッスン&ペットシッター業開始のお知らせ☆+ずっとやりたかったこと…


こんにちは。

D.I.N.G.O.インストラクターの池田です。

2018年の今年より、地元の春日部にて出張レッスンとペットシッターの業務を新たにスタートいたします!

八王子のペットショップ「たまとポチ」さんでの教室も、引き続き継続していきますので

月の半分は八王子、もう半分は春日部で、飼い主さんとご愛犬をサポートしてまいります(^ ^)

そしてこの機に、これまでずっとずっとやりたかったことに取り掛かりたいと思います。

それは

【動物病院で飼い主さん向け講座&ワークショップを開くこと!】

昔、私が数年病院勤務をしていて感じたのは、まあ~診察嫌いの動物が多いこと多いこと。

まるで私たちを凶悪犯罪者か何かと勘違いしているかのような拒絶の仕方をする子も少なくありません。

ですが、そんなに怖いならじゃあ行かなくて済むか?治療をしなくても良いか?と言ったら、

もちろんそんなことはできません。

動物の健康、そして命を守っていくためには、必ず診療を受けてもらう必要があります。

ただ動物病院には、普段あまり関わることのできない「トクベツ」がたくさんあります。

病院という場所自体もそうですが、病院の匂いや使われる器具に日常で出会うことはないし さまざまな処置や保定という人からのアプローチも、普段の暮らしではあまりされないものですよね。

しかも、さらに悪いことには、それらは痛かったり不快だったりするものもあるのです。

動物は基本的にそれまでに全く経験したことのない「新しいこと」を怖がる傾向にあります。

それが、具合の悪い時に初めて経験したとしたらどうでしょう?

より警戒し、恐怖を感じても仕方がないですよね。

そうした「トクベツ」な「はじめて」が、残念ながら病院にはたくさんあるのです。

ですからそうした「はじめて」を良い経験にできるような場所が必要です。

投薬や治療ができずに命を落としてしまった子がいます。

もしそれらがきちんとできてさえいれば、健康で長生きできたかもしれない…

これ以上そんな子を増やすことなく、みんなが安心して医療を受けられるようになれたら…

この想いにご賛同してくださる病院関係者さんがいらっしゃいましたら、

ぜひ一度、お話しさせていただきたい!

今後さらにより良い医療を動物たちに受け取ってもらえるよう、私にできることをしていく所存です。

こちらの資料には、病院で講座やワークショップを開くことのメリットや

GreenDogがお手伝いできるいくつかの内容についてのご紹介をしています。

ぜひ資料をご覧いただき、開催のご検討とご相談をお願いできればと思います。

宜しくお願いいたします!

☆上記の資料は全ての方に閲覧&DLができる仕様となっています。

 多くのドッグトレーナーさんやインストラクターさんに教室開催をしていただけたら嬉しいです!

 その資料としてご活用くださいませ。改変もどうぞご自由に(^ ^)


閲覧数:242回0件のコメント

最新記事

すべて表示

クリッカーを極めてみない?

こんにちは。Green Dogの池田です。 愛犬とクリッカートレーニングをされたことはありますか? 「なんとなく聞いたことはあるけれど…」 「クリッカー持ってるよ!持ってるだけだけど…」 という方は結構いらっしゃるんじゃないかな? ...

D.I.N.G.O.カンファレンス2019開催のお知らせ☆

こんにちは! D.I.N.G.O.インストラクターの池田です。 毎年、年に1回開催される「D.I.N.G.O.カンファレンス」が、今年は関東での開催、 しかも犬連れ参加OKとなりました。 このカンファレンスは毎年たくさんの講師の方が、...

チャリティイベントボランティア募集☆

こんにちは! 今日はインストラクターではなく、彩の国動物愛護推進員の池田として投稿いたします(^-^) 11月23日(月・祝)に、埼玉県松伏町にて「paw & smile festival」が開催されます。 このイベントは「ペット防災」をテーマにしたチャリティイベントとな...

bottom of page